今回は、フクロモモンガの臭い対策ついて紹介します。消臭する方法はいろいろありますが、基本的には飼育環境と食事を改善することが大切です。生き物の臭いを完全に消すことはできませんが、飼育方法を見直すことで臭いを軽減させることが期待できます。
フクロモモンガはメスよりオスの方が臭いが強い
フクロモモンガのオスには、頭と胸に臭腺があり、ここの部分を擦り付けることでマーキングをします。そのため、メスと比べてオスのフクロモモンガの方が臭いが強い傾向があります。
臭いの強いのは体臭だけではありません。フクロモモンガは糞尿でもマーキングするので、縄張り主張が強いオスの方が臭いが強いです。
さらには、発情期になると、オスの臭いはより一層強くなります。オスのフクロモモンガは、臭腺がある頭部をメスの体に擦り付けて臭い付けをするからです。
発情期の臭いは、オスの去勢を行えば、多少は軽減されますが、去勢はリスクが全くないとは言い切れないので、できれば他の方法で臭い対策ができれば良いのではないでしょうか。
Sponsored Links
フクロモモンガの臭い対策と消臭方法
フクロモモンガの臭い対策は、「飼育環境の改善」と「食事の改善」である程度の消臭効果は期待できます。
特に、飼育環境を改善は、掃除の効率にも繋がるので、見直してみると良いと思います。
飼育環境の改善
アクリルケージに交換する
金属製の網ケージを使っている場合は、アクリルケージに交換することで、内部の臭いが外に漏れ出すことを防いでくれます。
さらには、アクリルケージにすることで拭き掃除が楽になるというメリットもあります。網のケージは網目に入り込んだ汚れを拭き取るのは大変です。また、アクリルケージにすると、フクロモモンガの食べカスや尿が外に飛び散ることもありません。
アクリルケージ
木製アイテムを使わない
フクロモモンガの飼育では、ステップ(足場)や止まり木など、木製アイテムを使いがちですが、木製のものは、どうしても臭いが付きやすいです。木製アイテムにフクロモモンガがおっしこをすると、尿の臭いがこびりついて、洗ってもなかなか落ちません。
木製アイテムを使わずに、小まめに洗える布製アイテムを使うことが大切です。
ステップは、金属製の網ステップを使うと、尿が下に落ちるので、臭い対策になります。
網ステップ
消臭床材を使う
ケージの底が引き出しになっていて、ここに床材が敷ける仕組みになっているものであれば、消臭効果が期待できる床材を使用することで臭い対策になります。
フクロモモンガの臭いの主な原因は糞尿です。ケージの底に落ちる糞尿を消臭することで、臭いの大部分は軽減されます。
床材
消臭スプレー
Sponsored Links
食事の改善
ペレットを中心に与える
フクロモモンガは昆虫を好んで食べますが、昆虫を与え過ぎると糞の臭いが強くなる傾向があります。もちろんペレットにも昆虫が含まれていますが、栄養バランスが整ったものを与えることで、偏った食事や食べ過ぎによる悪臭を緩和させることが期待できます。
ペレット
消臭ウォーターを与える
ペットに消臭ウォーターを与えるのは、ちょっと抵抗があるという飼い主さんもいらっしゃると思いますが、この商品に関しては問題があったという事例はあまり聞いたことがありません。ただし、フクロモモンガの体内に入れるものなので、使用するかどうかは飼い主さんの判断にお任せします。
消臭ウォーター
おすすめの小型空気清浄機
Sponsored Links