フクロモモンガが尻尾をくねくね・丸める・ピーンと伸ばす意味は?

今回は、フクロモモンガが「尻尾をくねくねさせる」「尻尾を丸める」「尻尾をピーンと伸ばす」時の意味について紹介します。フクロモモンガの尻尾の役割は、体を支えたりバランスをとったり、さらには尻尾を使って物を丸め取り運搬することもあります。フクロモモンガが尻尾を使う時の多くは運動に関する使い方ですが、時にはフクロモモンガの気持ちが尻尾の動きに反映することがあります。

Sponsored Links

フクロモモンガが尻尾をピーンと伸ばす意味

フクロモモンガが尻尾をくねくね,丸める,伸ばす,意味,画像1フクロモモンガが尻尾をピーンと伸ばす動きは、緊張状態になった時に見られます。

フクロモモンガが滑走中に集中している時、または慣れない相手を前に警戒している時などに、尻尾を後方にピーンと伸ばすことがあります。

滑走中のフクロモモンガは、伸ばした尻尾を少し浮かせてバランスをとりながら走ります。

フクロモモンガが慣れない相手に対して警戒し、威嚇行動に出る時は尻尾を伸ばし、尻尾の先の方の毛を逆立てます。

フクロモモンガは、寝袋のような狭い場所が大好きです。しかし、フクロモモンガが初めて入る狭い場所に頭を入れた時には、恐怖と緊張状態から尻尾がピーンと伸びます。

Sponsored Links

フクロモモンガが尻尾を丸める意味

フクロモモンガは、リラックスしている時に尻尾を丸めることがあります。たとえば、睡眠中は尻尾を丸めて体を包むように眠ります。長い尻尾を首のあたりで丸めて、まるでマフラーのように使って寝る子もいます。

または、毛づくろい中にも尻尾を丸めることがあります。くるくると尻尾を丸めて体にくっつける子もいます。

フクロモモンガが尻尾を丸める行動は、気持ちが落ち着き安心しきっている時に見ることが多いように思えます。飼い主さんがフクロモモンガを撫でている時に尻尾を丸めるようでしたら、信頼している証とも言えるのではないでしょうか。

Sponsored Links

フクロモモンガが尻尾をくねくねさせる意味

フクロモモンガが尻尾をくねくね,丸める,伸ばす,意味,画像2フクロモモンガが尻尾をピーンと伸ばす時は緊張状態。フクロモモンガが尻尾を丸める時はリラックス状態。そして、フクロモモンガが尻尾をくねくねさせている時は、緊張状態とリラックス状態が交互に訪れる不安定な心の状態を意味しています。

たとえば、フクロモモンガが初めて行く場所を探索している時には、好奇心から尻尾の先の方をくねくねさせたり、尻尾をピーンと伸ばして立たせたりを繰り返すことがあります。

フクロモモンガが尻尾を少し丸めたり伸ばして立ち上げたりを繰り返すことで、尻尾全体がくねくねしているように見える状態です。たとえば、ソファーの下の空間を見付けた時に、薄暗くて何だか怖いけど面白そうといった曖昧な気持ちがくねくね揺らした尻尾に反映することがあるように思えます。

フクロモモンガが尻尾をピーンと伸ばす仕草と、尻尾を丸める仕草は多く見られますが、それに比べて尻尾をくねくねさせる仕草を見掛ける頻度は少ないです。

フクロモモンガのおやつ「マシュマロ」

Sponsored Links

おすすめの記事

フクロモモンガのハンモック&ハウス!おすすめの寝床を種類別に紹介!

フクロモモンガの寝る時間帯は?睡眠時間は何時間?

モルモットの夜鳴きの原因と対処法

犬がウンチを食べる?うれしょんの原因は?犬の粗相の理由と対策を紹介!

猫が魚好きなのはなぜ?猫は甘いものが好きなわけではない!?