犬が旦那さんにだけ吠える理由!人が立つと吠える時は?

家族で犬を飼っていると、犬が旦那さんにだけ吠えるということがよくあります。仕事から帰宅して自分だけ愛犬から吠えられるのは、なんだか寂しいものです。本記事では、犬が特定の人だけ吠える理由について考察していきます。人が立つと吠える時や、人が移動すると吠える時の犬の気持ちは、どのようなことが考えられるのでしょうか。

Sponsored Links

犬が旦那さんにだけ吠える理由

犬,旦那にだけ吠える,理由,人が立つと吠える,画像

飼っている犬が旦那さんにだけ吠えるというお悩みは、よくあることなのですが、その理由については様々なケースがあるので、明確に回答することはなかなか難しいものです。まず言えることは、犬がどのような状況でどのような気持ちで吠えているのかを、よく観察することが大切です。

たとえば、犬の散歩や餌やりを奥さまが担当している場合は、どうしても旦那さんに懐きにくくなる傾向があります。犬は慣れない相手に不安を感じて吠えることがあるので、旦那さんも犬の散歩や餌やりを行うことで、徐々に無駄吠えが改善していくことがあります。

Sponsored Links

または、家族の中で旦那さんだけが犬のしつけ方が違うと、犬が懐かずに旦那さんにだけ吠えることがあります。たとえば、奥さまは犬が良いことをしたら、頻繁に褒めるしつけ方をしているのに対して、旦那さんは照れくさくて、あまり犬を褒めない場合は、しつけ方の違いで犬が混乱してしまいます。

犬は自分を褒めて育てる人を信頼するので、照れくさくて大げさに褒めない旦那さんだけ警戒してしまうことがあるのです。この場合は、犬のしつけ方を家族全員で共有し、犬に対して同じような接し方をする必要があります。

犬は褒めて育てるのが基本です。犬を褒めるタイミングについては、以前に書いた記事があるので合わせてご覧ください。

犬は褒めて育てる!褒めるタイミングを見逃していませんか?
犬は褒めて育てることが基本です。普段の生活で当たり前のように見える犬の行動も、良い行動ならやり過ごさずに積極的に褒めることが大切です。適切なタイミングでどんどん犬を褒めてあげることが飼い主さんとペットの関係を深めるコツです。

人が立つと犬が吠える時は?

人が立ち上がると犬が吠える時に考えられる主な理由は2つあります。1つ目の理由は「人が怖くて警戒して吠えている」ということです。この場合は、人が床に寝ていると犬は吠えないはずです。

犬がまだ慣れていない人が急に立ち上がると、それだけで犬は恐怖を感じるものです。そもそも犬と人間は生物としての体の大きさが違うので、自分よりもはるかに大きな体の人間を犬が怖がるのは当然のことです。

家族の中で特定の人だけ立つと犬が吠える場合は、その人だけが犬と信頼関係を築けていないので、同じしつけ方を家族全員で共有して、積極的に犬のお世話をすることが大切です。

Sponsored Links

2つ目の理由は「離れるのが寂しくて吠えている」ということです。この場合は、犬が大好きな人が移動してしまうことで、寂しくなって何らかを要求して吠えています。

たとえば、「もっと遊んでほしい」「飼い主さんが離れると不安」といった気持ちを犬が吠えることで伝えているのかもしれません。そんな時は、犬が満足するまで遊んであげたり、飼い主さんが立ち上がって移動する前に、「ちょっと待っててね」と犬を撫でながら声をかけてあげると良いでしょう。

犬用おもちゃ デンタルトイボーン(ソフトタイプ)

Sponsored Links

他にもこんな記事が読まれています

子供がいる家庭で犬を飼う場合の注意点

犬が散歩で歩かない・嫌がる原因は?突然リードを引っ張る・吠える理由とは?

猫が撫でられて嬉しい場所と撫でて良いタイミング

ウサギは夜に照明を消して大丈夫?電気なしで目は見えているの?

フクロモモンガの黄ばみの原因と対策!オスの毛が黄色くなるのは?