ヒョウモントカゲモドキ

ヒョウモントカゲモドキ

クレステッドゲッコーとレオパの飼育の違い

爬虫類飼育者たちの間で最も人気のあるヤモリと言えばレオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)ですが、近年人気が高まっているヤモリの1つとしてクレステッドゲッコーが挙げられます。今回は、クレステッドゲッコーとレオパの飼育の違いについて紹介し...
ヒョウモントカゲモドキ

レオパのベビーの餌の量と頻度!食べない時は?

今回は、ベビー期のレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)に与える餌の量と頻度について紹介します。レオパのベビー期はいつからいつまでなのかは、明確に決められていませんが、大抵は生後4ヶ月までをベビー期と言うことが多いです。この時期のレオパは、まだま...
ヒョウモントカゲモドキ

レオパのウェットシェルターの必要性!湿度を保つことが重要!

今回は、レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)飼育においてのウェットシェルターの必要性について解説していきます。記事の後半では、湿度を保つために必要なおすすめのウェットシェルターを4つ紹介しているので、合わせてご覧ください。
ヒョウモントカゲモドキ

レオパの隠れ家!おすすめのセカンドシェルターはコレ!

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の飼育で必須アイテムと言えば、ウェットシェルターです。これがメインの寝床になるわけですが、今回紹介するのは、それとは別の隠れ家で、いわゆるセカンドシェルターです。ペットシーツの上にウェットシェルターを置いただ...
ヒョウモントカゲモドキ

レオパの餌やり用ピンセットおすすめ!素材別の特徴を紹介!

今回は、レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の餌やりに使用するおすすめのピンセットを紹介します。素材の異なるピンセットを3つ紹介し、それぞれの特徴について解説していきます。
ヒョウモントカゲモドキ

レオパが片目だけ閉じて寝る!開けた片目の視線の先には…

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)は、片目だけ閉じて寝ることがあるのをご存知でしょうか。このような睡眠方法は、他の爬虫類ではワニの睡眠で確認されていて、開けた片目の視線の先には、脅威と感じる対象が存在すると考えられています。つまり、警戒する相...
ヒョウモントカゲモドキ

レオパの尻尾の太さの秘密!尻尾が細い理由とは?

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の尻尾は、成長とともに太くなることで知られていますが、思っていたほど尻尾の太さが足りないと感じる飼い主さんもいらっしゃるようです。レオパの尻尾は、成長過程や食事状況によって尻尾が細いままということも有り得ます...
ヒョウモントカゲモドキ

レオパは壁を登るの?ヤモリとの違いは?

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)はヤモリの仲間ですが、壁面を簡単に登る一般的なヤモリの種類とはちょっと違います。ヤモリが垂直の壁を登ってクモなどを捕食できるのは、発達した足指の裏に秘密があるのです。
ヒョウモントカゲモドキ

レオパの脱皮の頻度と完了までの時間

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)は、定期的に脱皮を繰り返すヤモリの仲間です。今回は、レオパの脱皮の頻度と、古い皮を脱ぎ捨てるまでの時間について紹介します。