シラサギとアオサギの違い!田んぼのサギは渡り鳥?

今回はシラサギとアオサギの違いや、田んぼで見かけるサギは渡り鳥なのか?それとも周年生息する留鳥なのか?という疑問について解説していきます。

Sponsored Links

シラサギとアオサギの違い

シラサギ-アオサギ-違い-田んぼ-サギ-渡り鳥-画像この写真の手前に写っている1羽がアオサギで、後方に写っている2羽が一般的にシラサギと呼ばれているものです。アオサギとは生物学上の和名です。一方、シラサギは見た目が白いサギの総称です。日本では、ダイサギ、チュウサギ、コサギなど、数種類の羽が白いサギを見ることができます。これらをまとめて「シラサギ(白いサギ)」と呼んでいます。

以前はシラサギ属と分類されることもありましたが、現在では生物学上の名前でシラサギという鳥はいません。たとえば、コサギは以前はシラサギ属でしたが、今はコサギ属に分類されています。

Sponsored Links

アオサギの羽毛は白い部分と灰色の部分があり全身が真っ白のシラサギとは違いますが、羽毛の色は個体差があるので、なかには見た目が白っぽいものもいます。

シラサギという呼び方から、サギは全て白い鳥だと思われがちですがそうではありません。個体によっては羽毛が黒っぽいサギもいます。

田んぼのサギは渡り鳥?

田んぼに水が入る時期になると、食料となるの魚や蛙、昆虫などを求めて、どこからともなくサギが集まってきます。そんな光景を目にすると、サギはどこから来ているのだろう?そもそもサギは渡り鳥だっただろうか?このような疑問が浮かび上がってくる。

実は日本に生息するサギは、地域によって渡り鳥だったり、留鳥だったりします。アオサギの生態を例に挙げると、アオサギは本州と四国では、その場に留まって生活する留鳥です。そして、北海道と九州では季節によって移動して生活する渡り鳥です。夏には北海道で繁殖し、冬になると寒さをしのぐために九州へ移動します。

Sponsored Links

アオサギは日本だけの鳥ではない

実は、アオサギは日本だけに生息する鳥ではなく、世界の広い範囲に生息する鳥です。アオサギは、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、イギリス、マダガスカル、インドネシア西部、フィリピン北部、日本、などに生息します。

日本以外の国に生息するアオサギも、渡り鳥と留鳥がいます。渡り鳥のアオサギは、夏にユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬になると寒さをしのぐために、アフリカ大陸中部や東南アジアなどの暖かい地域に移動します。

アフリカ大陸南部やユーラシア大陸南部に生息するアオサギは、その地域に留まって生活する留鳥です。

伊豆シャボテン動物公園のぬいぐるみ「カピバラとカワウソのセット」

Sponsored Links

おすすめの記事

ハムスターは何時に起きる?何時に寝る?何時間寝る?

猫が顎を乗せる意味と理由!猫が顎をつけて寝るのはなぜ?

犬が顔に飛びつく・人に飛びつく理由とやめさせる方法

ハシビロコウがいる動物園一覧!日本に何羽いるの?

ハリネズミの鳴き声の種類と意味(キーキー・キューキュー・クックッ・グルグル)鼻や喉を鳴らす時の気持ちは?