ペット用品

爬虫類

ロシアリクガメの床材の深さは?穴掘りできて誤飲対策が重要!

ロシアリクガメは穴を掘る習性があるため、ケージで飼育する場合は床材選びが重要です。今回は床材の深さについてや、穴堀りができて誤飲対策にもなるおすすめの床材を紹介します。
デグー

デグーの砂浴び容器はボトルでいいの?砂は再利用できる?

デグーの砂浴びに使う容器を、食品用のボトルや金魚鉢、米びつなどで代用することがありますが、本当にそれでいいのだろうか?今回は、デグーの砂浴びに使用する容器の選び方について解説していきます。それに加えて、砂の再利用についても紹介しているので、...
動物の雑学

ハシビロコウがいる動物園一覧!日本に何羽いるの?

ハシビロコウのふたばちゃんが動画サイトで話題になったことをきっかけに、密かなハシビロコウ・ブームが巻き起こっている昨今ですが、実はその他にもハシビロコウがいる動物園がいくつかあることをご存じでしょうか?意外にもハシビロコウは都心にある動物園...
チンチラ

チンチラの砂浴び対策!砂が舞う悩みには飛び散りにくい容器がおすすめ!

チンチラにとって、砂浴びをすることはなくてはならない大切な習慣です。小さな体をクルクルと回して、懸命に砂浴びをする姿はとても可愛いのですが、周辺に舞う砂のお掃除に悩まされている飼い主さんも少なくありません。今回は、チンチラの砂浴び対策につい...
モルモット

モルモットはトイレを覚えるのは無理!?しつけ無しのトイレ対策!

モルモットは、猫や犬のようにトイレの場所を覚えることが難しい動物です。ですから、モルモットにトイレをしつけようとしても失敗に終わることが多いです。しかし、モルモットはケージ内の同じ場所で排泄する傾向があるので、その場所にトイレを設置すること...
チンチラ

チンチラはトイレ覚える?しつけよりも置く場所を工夫しよう!

今回はチンチラのトイレ選びや設置方法について紹介します。そもそも、チンチラはトイレを覚えるのか?チンチラをしつけることはできるのか?このような疑問について、まずは解説していきます。
ハリネズミ

ハリネズミが水を飲まない!給水器はストロー式よりお皿式がおすすめ!

ハリネズミが水を飲まない時は、給水方法の見直しをする必要があります。特にストロー式の給水器はハリネズミにとって飲みにくいので、お皿式給水器に替えることで水を飲んでくれることがあります。まずは、ストロー式給水器や食器で水を与えることのデメリッ...
ウサギ

ウサギの換毛期が来ない!毛が抜けない理由とは?

季節の変わり目には、ウサギの毛がごっそり大量に抜け落ちる「換毛期」が訪れます。ところが、ウサギによっては換毛期が来ないということもあります。今回の記事では、季節の変わり目になっても思ったほど毛が抜けない理由について紹介します。
ハリネズミ

ハリネズミの温度管理方法(夏・冬)湿度が高いと…

ハリネズミは、温度が暑過ぎても寒過ぎても、夏眠または冬眠してしまう動物です。ですから、温度管理が重要になります。また、湿度にも敏感で、空気が乾燥していたり湿度が高いと、肌トラブルを引き起こすことがあるので注意が必要です。