今回は、デグーが尻尾を振る時の感情について紹介します。デグーの生態に関する情報は少なく、なかなかデグーの気持ちを伺い知ることは困難ですが、実際にデグーが尻尾を振った時の状況を踏まえて、その時の感情の意味を推測してみたいと思います。
デグーが尻尾を振る時の感情
デグーは、気持ちが高ぶった時に尻尾を振ることがあります。専門書やネットの情報などでは、オスがメスに求愛する際に尻尾を振ることがあると書かれていることもありますが、実際には好意を示すために尻尾を振ることは稀なことで、デグーが尻尾を振る時の感情は苛立ちを表していることが多いように思えます。
デグーの性格は個体差があるので、必ずしも尻尾を振るわけではありませんが、具体的にデグーが尻尾を振った状況の例を挙げて、その気持ちを推測してみます。
Sponsored Links
食事や遊びを妨げた時
たとえば、食事中のデグーを邪魔してしまう、あるいは遊んでいるデグーの邪魔をするなど、夢中に何かをやっているデグーの行動を妨げると、苛立つ気持ちが高ぶって、尻尾の先端部分を小刻みに振ることがあります。
この場合は、デグーのイライラした感情を意味しています。そんな時のデグーは、怒りを意味する「キーキー」や「プギー」といった力強い鳴き声を出すことがあります。
Sponsored Links
慣れない人から餌を貰った時
慣れている飼い主さんの手からデグーに餌を与える時は尻尾を振りませんが、まだ慣れていない人の手から餌を貰う時にだけデグーの尻尾が左右に揺れることがあります。デグーにとっては、慣れていない人の手は怖いけど、美味しい食べ物は欲しいという苛立ちが尻尾の動きに表れているのだと思います。
動物が尻尾を振る行為は、犬が尻尾を振るように必ずしも嬉しい気持ちを表しているわけではありません。「尻尾を振る=嬉しい?」というイメージが強いため、デグーが尻尾を振る時も喜んでくれていると勘違いしがちですが、実は嫌がっていることも少なくないのです。
ケージ越しの他のデグーに尻尾を振る
多頭飼いを始めたばかりの頃に、新入りデグーと先住デグーをケージ越しで初対面させた瞬間に、デグーが尻尾を振ることがあります。この場合は、ケージの外側にいる先住デグーが尻尾を振り、ケージ内の新入りデグーは固まっている状態です。
この場合も、犬が嬉しくて尻尾を振るという意味とはちょっと違うように思えます。見慣れない他のデグーと対面して、心理的な圧力から思わず尻尾を振ってしまっているのではないでしょうか。
その他のケースでは、オスのデグーがケージ内にいるメスのデグーを見た時に尻尾を振ることがあります。これも求愛行動とはちょっと違うように思えます。なぜなら、メスのデグーをケージから出して近づけると、オスのデグーは尻尾を振るのを止めるからです。これはあくまで推測ですが、ケージ内のメスと触れ合えないもどかしさが、オスの尻尾の動きに表れているのかもしれません。
デグーのおやつ
Sponsored Links
おすすめの記事
デグーの回し車のサイズは?ずっと走り続けても安全なものを選びたい!
デグーの鳴き声の意味一覧「ピッ・プスプス・キュー・クックッ」など種類と大きさで気持ちが分かる