レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)は夜行性の動物として知られていますが、夜は部屋の電気を消しても大丈夫なのでしょうか。今回は、夜のレオパの活動や、レオパの目の性質について紹介します。
夜行性のレオパは夜に何をしているの?
レオパは夜行性の動物なので、昼間はシェルターに入って寝てばかりいますが、日が暮れて辺りが薄暗くなると活発に動き出します。
それでは、夜に活発化したレオパは何をしているのでしょうか?野生のレオパは夜になると、主に食べ物を求めて動き回るようになります。亜熱帯地域に生息するレオパは、日中は35℃程度まで気温が上がって乾燥し、夜間は気温が23℃程度まで下がって湿度が上がります。
Sponsored Links
現地の夜は厳しい暑さが和らぎ湿度が上がるので、レオパにとって過ごしやすくなります。夜の暗闇は、天敵となる鳥類から逃れるために好都合なので、レオパは夜の時間帯に歩き回って昆虫など食べられる物を探します。ペットとして飼われているレオパでも、昼間より夜間の方が餌の食い付きが良くなります。
飼育下のレオパは、ケージの限られたスペースで飼育しているので、夜に活発化すると高い場所に登りたがる傾向があります。ただし、レオパはヤモリの足の裏のように発達した趾下薄板を持っていないので、垂直なケージの壁を登ることができません。
そして、朝になり辺りが明るくなってくると、夜行性のレオパは再びシェルターの中に隠れて眠りにつきます。眠ると言っても、レオパは人間とは違ってまとまった時間を一気に寝ることができないので、浅い眠りで起きたり寝たりを繰り返しながら、昼間はシェルターの中でウトウトしています。
レオパの飼育で夜の電気はどうする?
結論から言うと、夜は電気を消して部屋が真っ暗になっても、レオパは活動できます。レオパの視界についての研究は少ないので、明確なことは分かりませんが、夜行性ヤモリの視界の研究は、日本でも海外でも行われています。
レオパ(レオパードゲッコー)の和名は、ヒョウモントカゲモドキと言い、トカゲモドキ科の動物は、夜行性ヤモリの性質との類似点が多いです。ですから、おそらくレオパの目も夜行性ヤモリと似たような見え方をしているのではないかと推測できます。
Sponsored Links
ヤモリに限らず夜行性動物の多くは、暗闇でもわずかな月明かりさえあれば、目が見えて活動できる性質を持っています。そればかりか、夜行性ヤモリは暗闇でも色を識別できるという研究結果が京都大学などの研究グループによって発表されています。(参考資料:Science Portal 暗がりでも色を見分ける ヤモリの目の秘密を解明)
夜に部屋の明かりを消しても、完全な暗闇を作ることは難しいので、たとえ電気を消したとしてもレオパが活動に困ることはありません。むしろ、飼い主さんが夜遅くまで起きていて、部屋が明る過ぎることの方があるかもしれません。そんな時は、レオパのケージを暗い場所へ移動するか、ケージの上にカバーなどを被せて暗くしてあげると良いです。
レオパの飼育で絶対に必要というわけではありませんが、夜の月明かりを人工的に再現した「ナイトグロー」というランプがあるので、夜行性のレオパにとって快適な環境で育ててあげたいという場合は、このようなものを使用すると良いでしょう。
ナイトグロー
ライトスタンドとライトドームのセット
Sponsored Links