ハムスターの多頭飼い!同じケージで同居可能な種類と成功させるコツ

基本的にハムスターの飼育は、1匹を1つのケージで育てる単独飼育が望ましいです。なぜなら、ハムスターは縄張り意識が強いため、他のハムスターが自分のテリトリーに入り込むと喧嘩になる可能性があるからです。

しかし、ハムスターの種類によっては集団生活に馴染みやすいものいるので、相性が良いハムスター同士であれば同じケージ内での多頭飼いが成功することがあります。今回は、ハムスターの多頭飼いが可能な種類と成功させるコツについて紹介します。

Sponsored Links

ハムスターの多頭飼い!同じケージで同居可能な種類

ハムスターの多頭飼いが可能な種類は、ドアーフ系ハムスターと言われる小型の種類です。ドアーフ系ハムスターは、「ロボロフスキーハムスター」「ジャンガリアンハムスター」「キャンベルハムスター」「チャイニーズハムスター」などです。

中でもロボロフスキーハムスターは、世界最小サイズのハムスターで臆病な性格なことから多頭飼いに向いていると言われています。相性の良いロボロフスキーハムスター同士を同じケージに入れと、お互いに体を寄せ合うような仕草を見せることがあります。

ロボロフスキーハムスターは体が小さく、自然界では弱い立場の動物なので、集団で固まることで不安を緩和させことができたり、万が一天敵に襲われても集団が一気に散らばって逃げることで、標的が定まりにくい状況を作っていると考えられます。

他のハムスターの種類でも多頭飼いが成功した例が報告されているので、全く成功する可能性がないとは言い切れませんが、最も多頭飼いしやすいという意味ではロボロフスキーハムスターをおすすめします。

Sponsored Links

不用意な繁殖は避ける

ハムスターは繁殖力の強い動物なので、同じケージ内にオスとメスのハムスターを入れると、どんどん繁殖して増えていってしまいます。不用意な繁殖を避けるためにも、ハムスターの多頭飼いは、同性同士で飼育するようにしましょう。

ハムスターは、オスに比べてメスの方が縄張り意識が弱いので、メス同士のハムスターの方が多頭飼いしやすい傾向があります。

ハムスターの多頭飼いを成功させるコツ

同じ環境で育った仲の良いハムスター同士を選ぶ

複数のハムスターを同じケージ内に同居させるためには、どんな種類のハムスターでもお互いの相性の問題が最も重要です。計画無しで1匹、2匹と増やしていくのではハムスターに負担がかかり、縄張り争いで喧嘩になる可能性が高くなってしまいます。

ハムスターを多頭飼いする場合は、まずペットショップで同じケージで飼育されている相性の良い複数のハムスターを購入します。同じ環境で育った仲の良いハムスター同士を選ぶことが成功のためのコツです。

ただし、ヤング期のハムスターは、まだ縄張り意識が弱く、生後4ヶ月以降から縄張り意識が強くなってくると言われているので、最初は多頭飼いが成功していても成長と共に上手くいかなくなることがあるので注意が必要です。

Sponsored Links

3匹の多頭飼いが望ましい

同じケージ内に2匹のハムスターを同居させると、どちらか一方が優位性を主張するようになり、やがては強いハムスターが弱いハムスターを攻撃する可能性があります。ところが、3匹以上のハムスターを多頭飼いすると、優位性が緩和されてお互いが寄り添うよう暮らすようになることが多いです。

2匹のハムスターの多頭飼いに成功している例はたくさんありますが、2匹よりも3匹のハムスターの多頭飼いの方が成功する可能性が高まるように思えます。

ただし、同じケージで飼育するハムスターの数が増えれば増えるほど、難しくなってくるのが餌やりの問題です。置き餌にしておくと、食欲旺盛なハムスターばかりが食べてしまって、他のハムスターが十分な餌の量を食べられないことがあります。

餌の溜め込みは縄張り意識を強め、空腹は喧嘩の原因になるので、全てのハムスターが十分に食べられるようによく観察して配慮してあげることが必要です。

頻繁に掃除する

頻繁に掃除することと、多頭飼いを成功さるコツは、一見、全く関係ないように思えますが、実はこれが意外と重要です。ハムスターは臭いで縄張りを主張するので、頻繁に掃除をすることで臭いを取り除き、縄張りを作らせないという効果が期待できます。

掃除をせずに巣箱の中に溜め込んだ餌がどんどん増えていくと、それの貯えを守るためにハムスターの縄張り意識が強くなることがあります。また、仲が悪くなりそうなハムスター同士のテリトリーを綺麗に掃除して、臭いをリセットしてあげると、まるでお互いの関係もリセットされたかのように同居が上手くいくこともあります。

Sponsored Links

おすすめの記事

ハムスターが砂浴びとトイレを区別できない?砂場でおしっこする!

ハムスターが床材を掘る理由は?土の床材で飼育するメリット・デメリットを紹介!

チンチラが懐かない原因と懐かせる方法

リクガメの飼育!初心者におすすめは3種類!

ハリネズミの食費はいくら?毎月の餌代は意外とかからない

ハムスター

おすすめのハムスター用品

スーッと回転する静音回し車

ハムスターは夜行性の動物なので、夜中に回し車で元気良く走ります。ところが、飼い主さんにとっては寝ている時間帯なので、回し車の回転音に悩まされることがよくあるのです。

この商品は、回し車がスーッと回転する静音べアリング構造になっているので、ハムスターが深夜に猛ダッシュしても、あまり気になりません。

ホイール部分は取り外して丸洗いできますし、ワイヤーケージでもガラスケージでも使用可能なのでおすすめです。本体サイズは4種類あるので、ハムスターの体の大きさに合ったものをお選びください。

なめらかな純白のバスサンド

created by Rinker
ジェックス
¥373 (2024/03/29 00:04:40時点 Amazon調べ-詳細)
PR

野生のハムスターは乾燥地帯や高山で暮らしているので、水浴びではなく砂浴びをする習性があります。砂浴びをすることで、毛に付着した汚れや余分な脂を落として、清潔に保つことができます。

砂浴びはハムスターにとって重要なことなのですが、飼育環境によってはなかなか砂浴びをしてくれないことがよくあります。そんな時は、砂浴びに使う砂を違うものに変えてみてはいかがでしょうか。

この商品は、絹のようになめらかな手触りのバスサンドで、細かな粒子が毛の隙間に入り込んでスッキリ清潔にしてくれます。純白の砂なので、ハムスターが砂浴び中に糞尿をしてしまっても、すぐ分かります。

自然派フード

created by Rinker
マルカン
¥440 (2024/03/29 00:39:13時点 Amazon調べ-詳細)
PR

ハムスターは穀物を食べるイメージが強いですが、時には昆虫も食べる雑食性の動物です。ですから、ハムスターに与えるフードは、ビタミン、ミネラル、カルシウム、動物性タンパク質など、バランス良く摂取することが大切です。

この商品は、ハムスターが大好きな各種野菜や穀物に加え、魚粉やチーズなどを配合した自然派フードです。ハムスターは急にフードが変わると警戒して食べないことがあるので、慣れるまでは今与えているフードに混ぜて与えるようにしましょう。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /