ベタの色が薄くなる・色が濃くなる原因!退色予防にはフレアリング!

今回はベタの体色変化の原因や、退色予防について紹介します。

ベタの体色が薄くなる、または体色が濃くなるという変化は、主に「成長過程によるもの」と「環境の影響によるもの」の2種類があります。

前者は飼育によってどうにかなるものではありませんが、後者は飼育環境の改善で対応できます。

Sponsored Links

ベタの色が薄くなる・濃くなる原因

体色変化しやすい個体・体色変化しにくい個体

ベタ,色が薄くなる,色が濃くなる,原因,退色 画像1ベタは成長するにつれて体の色が変化することがあります。個体によっては成魚になってからも色が薄くなることもあれば、色が濃くなることもあります。これは体調不良が原因ではなくて、個体そのものの変化です。

ベタの体色変化には個体差があり、体の色が変化しやすいベタもいれば、変化しにくいベタもいます。ただし、一般的には単色のベタは成長過程で一度体の色が落ち着くと、そこらから変化しにくいと言われています。

体の色が変わりやすいのは、ファンシーやマーブルなどの多色の個体です。基本的には緩やかに体の色が変わっていくので、意識して見ていないと変化に気付かないことがあります。時には、数ヵ月ほどで色が鮮やかになったり、色抜けして白っぽくなることもあります。

Sponsored Links

照明による影響

ベタには保護色機能があり、周囲の環境に対応して体色を変化することがあります。この機能よる体色の変化は、改良ベタよりも比較的野生に近いワイルドベタによく見られます。

特に影響を受けやすいのが、光によるものです。照明が明るすぎると、周囲にあるものが白く明るく見えるので、それに合わせてベタの色が薄くなるということがあります。特にワイルドベタは強い光が苦手なので注意が必要です。

それとは反対に、薄暗い部屋で水槽の底が暗い色になっていることが原因で、ベタの体色が黒色に濃くなることがあります。

水質による影響

ベタは瓶などの小さな容器で飼育できるほど、ある程度の水質の悪化にも耐えられますが、水質の急激な変化には弱い魚なので、水を交換する際に注意が必要です。

水質の合わせに失敗すると、水質の変化に驚いたベタが体色変化を起こすことがあります。また、ベタに合わない水質にしてしまったことで、ヒレがボロボロになってしまうこともあります。

一般的にベタに適した水は弱酸性と言われていますが、これは野生のワイルドベタが、弱酸性の環境に生息しているためです。改良ベタの場合は、流通元の養殖場や販売元のペットショップなどで、ベタ用の水作りの方法が異なります。

場所によって、弱酸性で飼育しているところもあれば、弱アルカリ性で飼育しているところもあるので、ベタを購入する前にどのように水を作っているのか確認しておくと良いでしょう。

Sponsored Links

水流による影響

野生のベタは、メコン川流域の比較的水流が弱い場所に生息しています。そのためベタは激しい水流が苦手な魚なので、エアレーションやフィルターの水流に驚いて退色してしまうことがあります。

ですから、ベタの体色が薄くなる、または体色が濃くなる前に、ベタの飼育は水流のない水槽や瓶などが行う方が望ましい。

退色予防にはフレアリング

ベタ,色が薄くなる,色が濃くなる,原因,退色 画像2ベタの色が薄くなる、または色が濃くなるという変化は成長過程によるもので、コントロールできるものではない場合もありますが、美しい色を保つためにはフレアリングの習慣が大切です。

フレアリングとは、オスのベタが行う威嚇行動のことで、ヒレとエラを広げて相手を威嚇します。この行動はオスがメスに求愛する時にも見ることができます。適度なフレミングの習慣は、ベタの体調管理にも良いとされているので、退色予防が期待できます。

フレミングの頻度は、1日1~2回、時間は5~10分程度を目安にすると良いでしょう。複数のベタを飼育している場合は、別々の容器で飼育しているベタ同士を容器越しに近づけると、お互いにフレミングします。単体で飼育している場合は、鏡を使うと良いでしょう。

ベタの飼育方法について書いた記事も合わせてご覧ください。

ベタの飼育は初心者におすすめ!水槽・水温・水草・繁殖など飼育方法を紹介!
ベタは、空気呼吸ができる特殊なエラと、優雅で美しいヒレを持った魅力的な魚です。 ある程度は水質の変化に適応できるので、グラスなどの小さな容器でも飼育することができます。 今回の記事では、ベタの飼育方法について紹介します。

Sponsored Links

おすすめの記事

ネオンテトラと相性のいい魚!ベタと混泳はできるの?

ハリネズミが懐かない原因!可愛くないと思う前に知るべき事

パンダがいる動物園は?日本に何頭いるの?

アルビノと白変種の違い

カラスの鳴き声の意味!種類や回数で気持ちが違う?

熱帯魚

おすすめの熱帯魚用品

コンパクトサイズの飼育セット

この商品は手軽にベタを飼育できる17cm水槽の飼育セットです。小型の水槽はベタ以外でも、アカヒレやメダカ、金魚などの飼育に使えます。

この飼育セットは、フードのサンプルと水質調整剤のサンプルと音が静かなフィルターが付属されているので、初めての飼育でも安心です。(付属のフードと水質調整剤は飼育する魚のセット内容によって異なります。)

水槽にフィルターを付けた状態のサイズが、幅17.0×奥行23.0×高さ21.0cmしかないので、どこでも気軽にセットできます。冬期のベタの飼育は別売りのヒーターが必要になります。

コンパクトサイズのオートヒーター

created by Rinker
GEX AQUA HEATER
¥2,800 (2024/09/17 06:22:13時点 Amazon調べ-詳細)
PR

この商品は、コンパクトサイズのヒーターとサーモスタットの一体型オートヒーターです。水温は15~35℃に設定温度を自由に変えられます。

このヒーターは縦置きでも横置きでも使用可能で、魚を熱から守る安全カバー付きです。万が一ヒーターが空気中に出てしまっても、温度センサーが働き、安全な表面温度にコントロールしてくれます。

このヒーターのシリーズは、水槽の容量によって4つのタイプがあるので、ご自身の水槽に合ったものを選ぶと良いでしょう。

あると便利なクリーナースポイト

created by Rinker
GEX おそうじラクラク
¥416 (2024/09/17 06:22:14時点 Amazon調べ-詳細)
PR

クリーナースポイトは、水槽の底に沈んだ魚のフンや食べ残しを掃除する際にあると便利なアイテムです。この商品はメモリ付きなので、液体飼料の添加や水質調整剤の計量にも使えます。

また、クリーナースポイトは通常のスポイトよりも吸引口が広い作りになっているので、1度に吸う量が多いため、小型の水槽の水換えにも使えます。この商品は小型水槽用ですが、大型水槽に使えるロングタイプもあります。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /